アルパカ翻訳者の備忘録

フリーランス翻訳者claponが気になったことをまとめます

MacでIT翻訳環境をつくる(ハードウェア編)

メインマシンにWindows 10を入れて使っていたのですが、これがどうにもこうにも重たくて…メモリを32GBも積んでるのに! しょっちゅうフリーズするしイライラ。それでも仕事でWindowsが必要なので我慢して使っていました。

しかし、Windows Updateのタイミングで盛大にフリーズして完全にぶち切れた私は、サブマシンとして持っていたMacbookに本格的に作業環境を移すことにしました。

その結果…自由が訪れた〜ヽ(^0^)ノ

Macbookのメモリは8GBしかないのにSSDが早いからかとっても快適です。

 

そんなわけで、MacでIT翻訳の環境を作る方法をぼちぼちとまとめていこうかと思います。

 

必要なもの

仕事ではどうしてもWindowsが必要なので仕方なく…

 

Macbookでもキーボードとトラックパッドはあったほうがいい

Macbook 1台でもそれなりに仕事ができるのですが、やはり画面が小さい。なので今あるモニタにつないで環境を作りました。そのためには、別にキーボードとトラックパッド(またはマウス)を用意したほうがいいです。作業効率が大きく変わります。

キーボードはテンキー付きのものがおすすめです(CATツールによってはテンキーにショートカットが振られているものがあるので…)。

 

デュアルモニタ以上にする

モニタの台数は多いほど作業効率が上がります! 私はWindowsでもトリプルモニタにしていたので、Macでもトリプルモニタにするべく環境を整えました。

私が持っているMacbook(Mid 2014)にはHDMIポートが1つ、Thunderbolt 2ポートが2つ、USB 3ポートが2つ付いています。Macには2台のモニタを接続できます。そこで、HDMIポートとThunderboltポートにそれぞれモニタをつなぐことにしました。

そのために、

  • HDMIケーブル
  • Thunderbolt - DVI-D 変換アダプタ

を買いました。これで、外付けモニタ2台とMacbook自体のモニタ(小さい…)でトリプルモニタです。

USB−CポートのみのMacの場合は、それぞれ合うUSB-Cアダプタを買ってくださいね。できるだけポート数が多いMacがおすすめです。

 

有線LANアダプタ

無線LANでもつながるのですが、最近は作業ファイルがネット上にある案件も増えてきたので、やっぱり速度は早い方がいい!

そこで、Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタを購入しました。Thunderboltポートに差し込んでLANケーブルをつないで完了。早い!

 

ハードウェア面はこんなところかと思います。仮想マシン編はそのうちあらためて書きます。